重量感のある縮緬地に辻ヶ花紋様が描かれています。シックな地色に背から裾にかけて白く浮かび上がる藤花、立体感のある華々等、辻ヶ花の手法を、網羅した逸品着物だと思います。裄 約65cm、袖丈 約52cm、身丈 約165cm後ろ巾 約60cm、前巾(おくみ+片身頃)約39cmパールトーン加工済みしなやかな正絹の重ね襟付き作者の落款がありますが、薄くなって判読 不可です。前見頃 画像1、後片身頃裾の様子 画像2、上前上部 画像3、下前上部 画像4、5、6、前見頃(裾模様) 画像7、8、9後見頃 画像10、後見頃(裾模様)素人の画像ですので、お許しください。紋様アップ追加画像を別途出品画面として載せています。合わせてご覧下さいませ。幻の紋様と言われた辻ヶ花は、久保田一竹 氏に依って再興されました。以来 大変、手間を要す手業だった辻ヶ花紋様は、一部分に型等を用い簡略化。庶民にも手が届くお値段になり、流通しているようです。それらの着物地は通常の厚み(一般的な訪問着、付け下げ等)に近いように見受けられます。出品の着物地は大変 手間のかかる2度染めです。薄い地色に染めた後に蝋吹雪の手法を用いて蝋を吹き、再度 濃い地色で引き染めを行なっています。シックな色合いの地色は重厚感が溢れています。全ての紋様は手絞り、立体感のある彩色、伸びやかなカチンの線跡 等カチンとは(辻ヶ花紋様では面相筆で主要な紋様の周りを縁取る手法)花々の周りに薄い金彩を施し、豪華さが増しています。一竹氏が携わった辻ヶ花紋様着物の手法を受け継ぐ物だと思います。但し 一竹工房で製作された物ではありません。20代に一点物の京友禅着物を製作する友禅工房にて、彩色をした経験からの私感に依る説明文ですので、画像にてのご判断をお願い申し上げます。#辻ヶ花#訪問着#辻ヶ花着物
商品の情報
カテゴリー | レディース > 浴衣/水着 > 着物 |
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |